2010旅行記 夏 北海道旅行 | ||||||||||||||||||||||
その1(8月5日 赤羽〜仙台〜盛岡) | ||||||||||||||||||||||
![]() |
今回の夏の旅は、函館、札幌、帯広を中心として、北海道を旅をしてきました。どんなに朝早くでても、そのうちの日には、北海道には、着かないので、盛岡で1泊することにしました。 旅のスタートは赤羽駅からスタートしました。 これにはきちんとわけがあって、最後のページになるとわかると思います。 |
|||||||||||||||||||||
赤羽駅東口 | ||||||||||||||||||||||
![]() |
東北本線(宇都宮線)をとにかく北上します。 赤羽〜宇都宮間はE231系で、プチ贅沢で、グリーン車に乗りました。 自由席のグリーン車なので、青春18きっぷ、北海道&東日本パスでも、乗車できます。 宇都宮〜黒磯間は、211系でしたが、すべてボックスシートでした。旅はボックスボックスシートのほうがいいと思います。 (ラッキーでした。同じ編成でもロングシートあり。) |
|||||||||||||||||||||
東北本線(宇都宮〜黒磯) 211系 (後日撮影) |
||||||||||||||||||||||
![]() |
黒磯で乗り換えをします。 黒磯〜郡山間の701系はすべてロングシート車両で、すこし旅の気分がそがれた分がありました。 普通列車でも、旅はボックスシートがいいと思います。 |
|||||||||||||||||||||
黒磯〜郡山 701系 仙台色 |
||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
|||||||||||||||||||||
郡山〜福島間 E721系電車 (仙台駅で同日撮影) |
E721系電車の座席部分 (仙台駅で同日撮影) |
|||||||||||||||||||||
![]() |
郡山〜福島間では、E721系で移動しました。 車両はゼミクロスシートで。座席に、ペットボトル置き場があるのが特徴です。 郡山での待ち時間を利用して、お弁当を購入します。買ったお弁当は福豆屋の「会津地鶏 鶏めし」 弁当です。鶏づくしで、おいしく、お勧めです。 |
|||||||||||||||||||||
会津地鶏 鶏めし弁当 | ||||||||||||||||||||||
![]() |
福島からは、「快速 仙台シテイラビット3号」で仙台に向かいます。福島〜仙台間を76分で結びます。 高速バスに対抗するために、割り引ききっぷも発売されています。車両は、719系で、ボックスシートです。 |
|||||||||||||||||||||
福島〜仙台 719系 快速 仙台シテイラビット3号 |
||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
|||||||||||||||||||||
仙台駅 | 仙台駅構内での七夕の様子 | |||||||||||||||||||||
![]() |
仙台では、七夕祭りの前日であり、駅構内は七夕飾り一色でした。 休憩を兼ねて、麻雀さん仙台店でフリー麻雀をこなし、そのあと「伊達の牛たん 仙台エスパス店」で牛タン定食を食べ、スタミナをつけ、一路盛岡に向かいます。 |
|||||||||||||||||||||
伊達の牛タン定食(1.5人前定食) | ||||||||||||||||||||||
赤羽〜仙台間 時刻 2010年 8月5日 現在 平日用
|
その1 | その2 | その3 | その4 | その5 |
その6 | その7 | その8 | その9 | その10 |
その11 | その12 | その13 |