2010旅行記 冬 
その3 12月27日 (紀伊田辺〜新宮〜多気〜津)
 紀伊田辺からさらに南下します。この紀伊田辺〜新宮間は、海岸沿いを走り、風景も素晴らしいものが続きますが、この105系は、ロングシートなので、風景を見るときは、体をよじらなければ見ることができません。青春18きっぷ期間以外は、通勤、通学のための運行なので、仕方がありませんが、少し残念ような気がします。
紀伊田辺〜新宮間
105系 紀勢本線色
   
列車から見た海岸沿いの風景
   紀勢本線には、「田子(たこ)」という駅があります。宮崎県にあった高千穂鉄道高千穂線(現在は廃線)「吾味(ごみ)」駅や高知県の土讃線の「後免(ごめん)」駅と並んで、おもしろ駅名として知られています。
 田子駅は無人駅で、周りは住宅街ですが、もし、興味がある人は、一度訪れ見てください。
 田子駅 駅名票
   紀勢本線は新宮駅を境に、JR西日本、JR東海に分かれます。また、新宮から松坂、多気方面には、電化されていませんので、ここからは気動車に乗り換えます。
 JR東海のキハ11系はローカル線用に作られ、トイレがないのが特徴です。ただし、紀勢本線で、新宮〜多気間の運用のときは、長距離を走るので、トイレつきの300番台連結して走ります。そのため、同じキハ11系でも、ステンレス製の車両と普通鋼(鉄)製の車両が一緒に走ります。両方の車両ともセミクロスシートでした。冬季のため、日没が早かったので、途中からは景色を見ることができませんでした。もっと早い時間なら、いろいろな景色を見れたはずです。今度、来るときは、もっと早い時間に乗ってみたいと思います。この後は、列車の終点の多気駅に向かいます。
 
新宮〜多気間
キハ11系
新宮駅で、3番線が西日本105系
2番線がJR東海キハ11系
紀伊田辺〜新宮〜多気〜津駅間時刻
2010年12月27日 現在 平日用
紀伊田辺 13:01発 2333M 普通
新宮 行き 注1
新宮 15:50着
15:56発 336C 普通
多気 行き  
多気 19:18着
19:42発 2924D 快速 みえ
名古屋 行き
20:07着
注1 田子駅 14:15発です。
 

前へ 次へ

その1 その2 その3 その4 その5 その6