2011ゴールデンウィーク 甲府・富士宮の旅 | |||||||||||||||||||
その1(5月4日) | |||||||||||||||||||
![]() |
今回のゴールデンウィークの日帰りの旅は、山梨県の石和温泉・甲府と富士宮市を旅してきました。 まず、休日を中心に運転されるホリデー快速ビューやまなしで、石和温泉に向かいます。 グリーン車料金は、大月までが950円で、甲府までが1620円となります。 快速列車なので、青春18きっぷが使える期間に運転されるときには、青春18きっぷで乗車できますが、グリーン車は指定席なので乗車不可です。注意してください。 |
||||||||||||||||||
ホリデー快速ビューやまなし 215系 全車両2階建です。 |
|||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||
215系 グリーン車座席 | 215系 普通車座席 | ||||||||||||||||||
![]() |
新宿から約2時間で石和温泉駅に到着します。ここで、下車して、石和温泉に向かいます。し石和温泉駅は、まだ、東京近郊区間なので、東京近郊区間の駅から乗車した場合は、ここで、下車すると、切符は回収されるの注意してください。 駅のそばに観光案内所がありますので、そこで、日帰りできる温泉を聞くことができます。私も、紹介された旅館に向かいました。 |
||||||||||||||||||
石和温泉駅駅舎 | |||||||||||||||||||
![]() |
今回、日帰り入浴で選んだのは、リゾート旅館慶山です。駅前の大通りをまっすぐに10分ぐらい歩くと、着きます。露天風呂もあり、大浴場も広く、ゆったりとお風呂に入ることができました。 なお、大浴場の写真(注)は、慶山のホームページに掲載されています。こちらのリンクから見ることができます。「慶山」のホームページへ 注:大浴場の写真を掲載したいのですが、許可なしに、浴室内での写真撮影し、掲載することは法令違反になります。ご理解をお願いします。 |
||||||||||||||||||
リゾート旅館 慶山 | |||||||||||||||||||
![]() |
石和温泉からは普通列車で移動します。その普通列車できたのが、113系電車でした。昔は中央本線だけてなく、千葉地区の総武本線や内房線、外房線などでも活躍していましたが、千葉地区から撤退し、運用は中央本線が主となっています。 なかなか乗る機会がないので、記念にとっておきました。 |
||||||||||||||||||
113系 スカ色 | |||||||||||||||||||
![]() |
甲府で昼食をとりました。甲府の名物はほうとうととりもつにです。お店は甲州ほうとう小作 甲府駅前店です。 ほうとうは、小麦粉ねった麺(うどんではないです。)、カボチャ、じゃが芋、里芋、白菜、ねぎ、ごぼう、にんじん、しいたけなど野菜をいれて、味噌仕立で、鍋で煮込んだものです。ボリュームも結構あります。野菜からでるうまみが味噌仕立ての汁を引き立ていて、とてもおいしかったです。 とりもつ煮は砂肝、ハツ、レバー、キンカンなどをつかって、砂糖と醤油で、小鍋で素早く照り煮をしたものです。肉が柔らかく煮込まれていて、とても美味しく頂きました。 甲府に行ったら必ず食べてほしい名物だと思います。 |
||||||||||||||||||
かぼちゃほうとう | |||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||
とりもつ煮 (キンカン抜き) |
|||||||||||||||||||
赤羽〜新宿〜甲府間時刻 2011年5月4日 現在 休日用
|
その1 | その2 |