2012 旅行記 春 仙台編 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
その1 4月3日 川口〜仙台〜宮城野原駅 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
春休みの旅行で、青春18きっぷが1回分余っていたので、仙台まで、日帰り旅行をすることにしました。 目的は、楽天イーグルス対福岡ソフトバンク戦を観戦することです。楽天では、春休みのクリネックス宮城で行う主催試合は、寒さ対策と親子で見れるように、平日でもデイゲームで行います。ならば、帰りは新幹線を使っても、日帰りでいけると考えたわけです。 朝、早く出れば、普通列車だけでも、正午すぎには、仙台につきますので、なるべく、往路は新幹線を使わずに、行こうと思いました。 右の写真は、211系です。今は、上野〜宇都宮間はE231系が主流となっています。しかし、宇都宮〜黒磯間は211系が多く走っています。 セミボックスシートで旅行気分を味わうことができました。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||
宇都宮〜黒磯 211系 黒磯駅で撮影 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||
211系 ボックスシート | |||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
黒磯〜郡山、郡山〜福島間は最新型の721系電車でした。2010年の北海道旅行で紹介していますが、改めて、写真を撮りました。当時と全く変わっていなかった車両でした。 ペットボトル置き場があるのが特徴です。また、ボックスのシートは、E231系と同じ硬さになっています。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||
黒磯〜郡山 郡山〜福島 E721系 黒磯駅で撮影 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
この日の朝食は、郡山駅で購入した「福島牛牛のりべん」でした。列車の時刻の関係で、郡山までなかなか、お弁当が買えませんでした。 写真からは、海苔と牛そぼろが見えますが、実は、ご飯の下には、焼き肉が入ってます。とてもおいしかったです。(起きてから、4時間以上たっていて、空腹ということもありましたが) 東北の旅行する方は、福島、宮城、岩手の駅弁を買うようにしてください。僅かながら、駅弁1つの購入でも、震災の復興支援になると思うからです。 さて、仙台からは、仙石線でKスタの最寄り駅の宮城野原駅に向かいます。 仙石線だけは、仙台駅は地下ホームなっていますが、そんなに乗り換えには時間はかかりません。駅の路線図が、まだ、震災後の今の運行状況であったので、震災の影響がまだ残っていると思いました。 仙台からは4分前後で宮城野原駅に到着しました。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||
福島牛牛のりべん 郡山駅で購入 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||
仙石線 205系改造車 あおば通り駅にて撮影 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||
川口〜宇都宮〜郡山〜仙台〜宮城野原 間時刻 2012年4月 3日 現在 平日用
|
次へ |
その1 | その2 |