2012 旅行記 夏 山形編 | ||||||||||||||
その1 8月14日 福島〜山形 | ||||||||||||||
![]() |
福島県田村市で、所用がありましたので、福島から山形県天童市へ足を延ばしてみようと考えました。この日は、とりあえず、山形まで行くことにしました。 郡山から東北本線で福島まで、福島からは奥羽本線(山形線)で山形に向かいます。 |
|||||||||||||
山形線 線路 在来線よりも線路の幅が広いです。 |
||||||||||||||
![]() |
奥羽本線(山形線)はミニ新幹線である山形新幹線と同じ線路を使用します。新幹線車両を走らせるため、線路の幅がほかの在来線と線路と違います。(右上の写真:標準軌) そのため、ほかの在来線との直通運転ができません。 ダイヤ的には、単線区間が多いので、新幹線同士や新幹線と普通列車との列車交換を見られます。さらに、福島県と山形県の県境の板谷峠を超える福島〜米沢を列車は1日6本しかありません。そのため、運転間隔が2〜3時間に1本となります。時間帯、とくに昼間は、仙台(仙山線)回りも頭に入れておかなければなりません。 山形線専用である719系5000番台はほかの719系電車と同じ、セミクロスシートを使用しています。乗り心地も、ほかの719系とほとんど変わりはありませんでした。 |
|||||||||||||
山形線 719系 5000番台 福島駅で撮影 |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
719系 5000番台車内 | ||||||||||||||
![]() |
夕食は街の中心部である七日町にある「橋本屋」でいただきました。 山形の地酒やいろいろな食材(魚・肉問わず)があり、とてもおしいかったです。とくに、串カツがお勧めです。店員さんも明るく、山形で、食事するなら、行ってみたい一軒といえます。 写真は、山形の地酒である「山形正宗」です。 |
|||||||||||||
山形県の地酒 山形正宗 | ||||||||||||||
郡山〜福島〜米沢〜山形 間時刻 2012年8月14日 現在 平日用
|
次へ |
その1 | その2 |