2013夏 園田競馬と小浜線の旅 | ||||||||||||||||||||
その1 ムーンライトながらと新快速で大阪へ (8月15日・16日) | ||||||||||||||||||||
![]() |
実は、2010年の春の旅行で園田競馬に行っています、売り上げ減少の打開策として、ナイター競馬の実施を提案しました。詳しくはこちら。 2012年7月・8月に園田競馬のナイター実施のための工事(姫路で代替開催)が行われ、2012年9月より、ナイター競馬が実施されるようになりました。 今回はそんな、園田競馬のナイター競馬の様子を紹介したいと思います。 まずは、ムーンライトながら号で、大垣へ。そしていつも通り、普通列車と新快速で大阪に向かいます。 |
|||||||||||||||||||
浜松駅停車中のムーンライトながら | ||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||
浜松駅発車案内 | ||||||||||||||||||||
![]() |
今回のムーンライトながら号ですが、夏なので、水分補給について書きたいと思います。 意外と睡眠時には、汗をかくので、東京駅で必ず、ペットボトル500mのお茶か水を用意しておいたほうがいいと思います。スポーツドリンクですが、糖分が体に負担をかけるので、自分はあまりお勧めしません。また、アルコールも利尿作用があるので、水分補給にはお勧めしません。 東京駅で買わないと、次、飲料が買えるのは浜松駅しかも、深夜3時前後になるので、注意が必要です。 なお、ついたあと、汗を流すための大阪駅から一番近いサウナ(大東洋注:女性用あり)は、午前10時閉店なので、ほとんど寝れないと考えてください。また、月曜日の朝は営業していないので注意が必要です。その時には、京都駅周辺のサウナをお勧めします。 |
|||||||||||||||||||
車内では、時刻表とスポーツ新聞を 読みながら過ごしました。 |
||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||
大阪駅の朝 吹き抜けなので、朝日がまぶしいです。 |
||||||||||||||||||||
東京〜大垣〜米原〜大阪間 2013年8月15日・16日
|
その1 | その2 | その3 | その4 | |