2013夏 北海道・東北遠征 | ||||||||||||||||
その2 (8月5日 秋田〜盛岡・盛岡競馬場) | ||||||||||||||||
![]() |
田沢湖線は、盛岡〜大曲と結ぶ地方交通路線です。盛岡まで新幹線が開通したときに、盛岡から秋田への連絡線として、特急「たざわ」が運行されました。秋田新幹線として使用するために改軌工事が行われました。 普通列車は大曲〜田沢湖間、雫石〜盛岡間の区間運転が中心です。秋田県と岩手県の県境を越える列車は、かなり少なく、約8時間以上普通列車がないこともあります。 このような理由により、秋田〜盛岡間を普通列車で移動するときは、「こまち」号の利用や、北上線や花輪線の利用を視野に入れたほうがいいと思います。 また、路線の構造上、大曲駅では、秋田新幹線は進行方向を変えるので、大曲駅を越えて利用するときは、座席の向きに注意してください。 |
|||||||||||||||
大曲駅構内 | ||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||
701系5000番台 | ||||||||||||||||
![]() |
今日は盛岡市もある盛岡競馬場に向かいます。盛岡駅からは、無料バスでいきます。時刻などは、盛岡競馬場のHPで確認できます。 途中、山道のカーブをを通りながら、、約30分ぐらいかけて、競馬場に着きます。 ちなみに、無料バスを運行する岩手県交通は、国際興業グループなので、埼玉県南部や東京都北区で使われなくなった国際興業バスが再整備されて使われているので、国際興業バスになじみがある人には、バス車体に懐かしさを感じるかもしれません。 今回は、主に指定席とそのエリアの紹介をしたいと思います。(パドック・グルメなどは次回) 指定席は3種類あり、お勧めはG指定席です。新しく、きれいで、机も広く、パソコンも十分における広さです。(平日なら、空いているので隣の席も占領できるかもしれません。) ただ、パソコン用のコンセットとwi-fi環境がないので、インターネットで馬券を買うのには、不便でした。ただ、新聞を広げても十分な広さだったので、指定席での観戦をお勧めします。 4人グループなら、F指定席がお勧めです。 |
|||||||||||||||
盛岡駅からのファン優待バス | ||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||
スタンド全景 | ||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||
G指定席 | ||||||||||||||||
![]() |
![]() |
|||||||||||||||
F指定席(4人グループ席) | ソフトドリンクサービスは自販機方式です。 | |||||||||||||||
![]() |
![]() |
|||||||||||||||
指定席からダートコース その1 | 指定席からダートコース その2 | |||||||||||||||
![]() |
盛岡競馬場には、地方競馬唯一の芝コースがあり、夏季期間1日1レース以上組まれています。芝コースはJRAの競馬場とは違い、アメリカ式となるダートコースの内側にあるのが特徴です。 指定席エリアのレストラン「ちゃぐちゃぐ」で、お勧めなのは、カレーライスです。欧風でかなりいしかったです。また、レストランからは、岩手の山々を見ることができる展望台となっています。 |
|||||||||||||||
指定席から芝コース | ||||||||||||||||
![]() |
![]() |
|||||||||||||||
レストラン「ちゃぐちゃぐ」 | レストラン 「ちゃぐちゃぐ」の展望 | |||||||||||||||
秋田〜盛岡間時刻 2013年8月5日 現在 平日用
|
その1 | その2 | その3 | その4 | その5 |
その6 | その7 | その8 | その9 | その10 |
その11 |