2013夏 北海道・東北遠征 | |||||||||||||||||||||||||||||||
その7 (8月7日 札幌〜稚内 ) | |||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
門別競馬場から札幌に帰った後は、札幌のすすきの「だるま」で、ジンギスカンをいだたきました。この「だるま」は札幌市内のジンギスカン店の中でも、かなりの有名店なので、いつも行列ができています。 夕食時の来店時には、時間的余裕を持つことをお勧めします。 |
||||||||||||||||||||||||||||||
「だるま」のジンギスカン | |||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
この日は、最北端の稚内まで向かいます。岩見沢までは、かなり普通列車がありますが、岩見沢〜旭川間は特急街道になってしまいます。 今回は、スーパーカムイ7号で、深川まで向かうことにしました。ちなみに、特急を使わず、快速「なよろ」に乗るためには、札幌を6:00に出る始発列車になってしまうので、朝、ゆっくり寝たい人は、特急でのワープをお勧めします。 |
||||||||||||||||||||||||||||||
スーパーカムイ 789系 |
|||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
深川〜旭川間は、キハ54系でした。約40分ほどで、旭川に到着します。 旭川〜名寄間は「快速なよろ1号」で、名寄に向かいます。ワンマン列車の1両編成でしたので、座席はほとんど、満席近かったです。 停車駅も少なく、約70分で名寄に到着します。 |
||||||||||||||||||||||||||||||
深川〜旭川間 キハ54系 |
|||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||
快速「なよろ」 キハ40系 |
快速「なよろ」 サボ | ||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
名寄の乗り換え時間が4分しかなく、ホームも違うので、名寄ダッシュとなりました。運転間隔がある路線では、接続時間を長めに取ってほしいと思います。 宗谷本線の音威子府駅には、駅そば屋があります。この日は水曜日で定休日だったので、そばにありつけませんでした。 |
||||||||||||||||||||||||||||||
音威子府駅 | |||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||
幌延駅に停車するキハ54系 | キハ54系車内 | ||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
名寄〜稚内間は、キハ54系でした。キハ54系は宗谷本線などで使われています。座席は、廃車になった183系の座席を使用しています。 座席は固定されていて、回転しません。しかし、車両の中央には、テーブルがあります。右の写真のように、スポーツ新聞を置いても十分な広さです。食事をとるときなどはかなり便利です。 |
||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
札幌をでて、8時間半で、北の最北端である稚内に着くことができ、宗谷本線も完乗となりました。ちなみに、東京から稚内まで、最短の営業キロで約1, 500kmにもなります。降りたとき、かなり遠くまで来たなと感じました。 | ||||||||||||||||||||||||||||||
稚内駅駅名票 | |||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||
枕崎市との友好都市締結の看板 | 線路はここで行き止まりです。 | ||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
この日の夕食は車屋源氏のたこしゃぶをいただきました。昆布だしと野菜を煮込んだ鍋に薄く切ったタコをくぐらせます。 とてもよい食感で、美味しく頂くことができました。最後はラーメンでしめます。また、ロシアのビールも飲むことができますが、味は日本のよりも落ちますので、お勧めできません。 |
||||||||||||||||||||||||||||||
車屋源氏のたこしゃぶ | |||||||||||||||||||||||||||||||
札幌〜旭川〜稚内間 2013年8月7日 現在
|
その1 | その2 | その3 | その4 | その5 |
その6 | その7 | その8 | その9 | その10 |
その11 |