2017夏 四国・福岡旅行 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
8月9日 ボートレース鳴門 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
3月の旅行で、蒲郡競艇場の魅力をまとめました。少し、ボートレースの魅力に取りつかれました。そこで、いろいろな競艇場に行こうと思い、今回は鳴門競艇場に行くことにしました。日程の都合で、徳島まではJALでの移動となりました。当日、Jクラスは満席でしたが、羽田空港でキャンセル待ちをかけると、キャンセルが出たので、Jクラスの移動となりました。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
Jクラス | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
徳島空港からはバスで、徳島駅へ向かい、徳島駅から無料バスで、ボートレース鳴門に向かいます。 ボートレース鳴門は、2016年にスタンドが完成しました。そこで指定席など新しくなった部分の紹介をしたかったのですが、2017年8月現在、場内はファンによる写真撮影(スマートフォン・携帯を含む)がイベントステージを除き、一切禁止されているため、写真はあまり撮影できませんでした。 しかしながら、場内の写真撮影可能場所の増加を検討しているそうです。今後競走水面などが解禁されたら、また訪問して、撮影してみたいと思います。 指定席はかなりきれいで、自販機方式のドリンクサービス、昼食の宅配サービス、専門誌サービスなどがあり、キャッシュレス投票もできるタブレットも完備しています。 ボートレース鳴門の名物は、なるちゃんたいやきです。ボートレース鳴門のイメージキャラクターである鯛焼きです。愛くるしい、なるちゃんをかちどった、たいやきはもちろん美味しいのですが、見るだけでも楽しめる1品です。 また、場内のコンビニでは、なるちゃんグッツも販売していますので、お子様へのお土産にもおすすめです。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ボートレース鳴門 外観 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
なるちゃんの鯛焼き ※外にあるバス停のベンチで撮影 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
なるちゃんバッチ | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
徳島県内で、大浴場がある宿を探したところ、「峡谷の湯宿 大歩危峡まんなか」というところが、お手頃価格で泊まれるので、行ってみることにしました。この日は、青春18きっぷを使わずに、特急剣山と特急南風で、向かうことにしました。 数少ない、気動車特急に久し振りに乗れてよかったです。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
特急 剣山 キハ 185系 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
羽田〜徳島空港〜徳島〜ボートレース鳴門〜徳島〜阿波池田〜大歩危 平成29年8月9日(水) 現在
|
その1 | その2 | その3 | その4 | その5 |
その6 |