2018 ゴールデンウイーク 秩父の旅 |
|||||||||||||||||||||
その1 5月5日(土・祝) | |||||||||||||||||||||
![]() |
住んでいる埼玉県内の観光地に行ったことがなかったので、今年のゴールデンウィークは秩父への日帰り旅行をすることにしました。 今回は、西武線で行くことにしました。西武線といえば、特急レッドアロー(ちちぶ号)ですが、今回はあえて、S‐Trainで行くことにしました。 S-Trainは、平日は豊洲〜所沢、土・日・祝はみなとみらい線の元町・中華街〜西武秩父間で運転しています。 全席指定席で、席にはコンセントをついています。また、首都圏の私鉄には珍しい、バリアフリーのトイレもついています。この日はかなり混んでいたので、当日、朝の時点で、クロス席は満席でした。多客期には早めに予約することをお勧めします。 副都心線の池袋を経由しますが、池袋は上りも下りも降車専用駅なので、西武線内から乗る場合は、石神井公園からとなります。 |
||||||||||||||||||||
S-Train 西武40000系 |
|||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||
ロングシート | |||||||||||||||||||||
![]() |
西武秩父駅から5分の所に、 秩父鉄道御花畑駅があります。ここから長瀞駅まで向かいます。 今回乗車した秩父鉄道7000系は東急8500系の改造車両です。ドア上部に車内案内表示器が、また、秩父地方は冬はかなり寒くなるので、ドア開閉ボタンが取り付けられました。 |
||||||||||||||||||||
秩父鉄道7000系 | |||||||||||||||||||||
![]() |
長瀞駅ではライン下りを考えていましたが、かなり混雑したので、宝登山を見学することにしました。 長瀞駅から宝登山山麓駅の近くまでは、マイクロバスで向かいます。(注:土日祝を中心に運行)。山麓駅からロープウェイで、山頂に向かいます。ロープウェイは昭和36年製で、メンテナンスをしっかりしているからこそ、これだけ長い間運行できているだなと感じました。 |
||||||||||||||||||||
宝登山ロープウェイ | |||||||||||||||||||||
![]() |
秩父の郷土料理に、みそポテトがあります。みそポテトは、ジャガイモをてんぷらにしたものに、甘めのみそをかけたものです。 みそとポテトがマッチしていたので、美味しく食べることができました。 山頂はつつじが満開で、山頂の風景がさらに素晴らしいものとなっていました。 |
||||||||||||||||||||
秩父B級グルメ みそポテト |
|||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||
山頂のつつじ その1 | 山頂のつつじ その2 | ||||||||||||||||||||
池袋〜石神井公園〜秩父
2018年5月5日 現在 休日用
|
その1 | その2 | |||