2018春 東海・北陸遠征
その1 3月25日(日) ボートレースとこなめ・蒲郡
今回の旅は、東海・北陸地区を旅することにしました。初日は、「ボートレースとこなめ」に行くことにしました。まずは、名古屋を目指します。
 土・休日に限り、東海道本線の始発の沼津行きとホームライナー静岡行きは接続をしています。乗車整理券300円必要ですが、特急型車両なので、わずかな時間ですが、快適に車内を過ごすことができます。
ホームライナー静岡31号
コンパメイト席
 金山から名鉄に乗り換えて、名鉄常滑駅に向かいます。ボートレース常滑には徒歩10分ぐらいでつきます。
 ロイヤル席は1,000円でフリードリング制、各席にモニターが付いていますが、コンセントはないので、パソコンを使っての投票はできません。
 優雅な雰囲気で観戦することができます。
入場口
ロイヤル席 ロイヤル席 正面
 お昼は、2階食堂の家紋の日替わり定食にしました。この日は、味噌カツ定食で、美味しくいただきました。食堂のおすすめは、刺身定食ということなので、次回来た時には食べてみたいと思います。
 また、1階のとり伊の「どて丼」もかなり美味しいということなので、ぜひ食べてみてください。
2階 食堂 家紋
日替わり定食
レースの様子 2M付近から レースの様子1M付近から
 常滑市の公式マスコットキャラクター「トコタン」は、元々ボートレース常滑のマスコットキャラクターでした。
 総合案内所では、「トコタン」グッツ販売しているので、お土産にも最適だと思います。
 お土産に買ってきたストラップも200円、マフラータオルも500円とお手軽な値段になっています。
トコタン ストラップ
 「ボートレースとこなめ」のあとは「ボートレース蒲郡」に移動にしました。来場理由は、レースよりも、今節の周年記念の準優勝戦の3月29日(木)の指定席を前売りで、購入するためでした。
 せっかく来たので、10レースから、ドリーム戦の12レースまで楽しみました。
ボートレース 蒲郡 1M付近
 夕ご飯は、まる勝つのから揚げカレーにしました。揚げたてのから揚げと金沢カレーに近いルーがマッチして、かなり美味しく食べることができました。
 翌日は金沢に移動するため、米原まで行きましたが、米原駅前は深夜になると、コンビニしかないので、深夜の飲食には注意が必要です。
まる勝つカレー
川口〜東京〜沼津〜静岡〜金山〜常滑〜米原 間時刻
2018年3月25日 現在 休日用
川口 4:39発 京浜東北線 401A 普通
大船 行き
東京 5:07着
5:20発 東海道本線 321M 普通
沼津 行き
沼津 7:27着
7:30発 東海道本線 5371M 普通
ホームライナー静岡31号
静岡 行き 
※土休日のみ運転
静岡 8:16着
8:17発 東海道本線 737M 普通
浜松 行き
浜松 9:32着
9:44発 東海道本線 5117F 特別快速
大垣 行き
金山 11:07着
11:19発 名鉄 常滑線 5180F 準急
中部国際空港 行き
常滑 11:57着
ボートレースとこなめ 観戦
常滑 17:21発 名鉄 常滑線 373 特急
名鉄岐阜 行き
金山 17:49着
18:04発 東海道本線 5122F 特別快速
豊橋 行き
岡崎 18:31着
18:35発 東海道本線 3156F 普通
豊橋 行き
三河塩津 18:49着
ボートレース蒲郡 観戦
三河塩津 21:14発 東海道本線 5703F 区間快速
米原 行き
米原 23:10着
宿泊先 東横INN米原駅新幹線西口

次へ

   
その1 その2 その3 その4 その5
その6